暖炉って憧れますよね〜〜?
ハリウッド映画のクリスマスシーンには必ず出て来ますし
なんか炎を見ているだけで癒されますよね?
私も田舎町に移住して来て、まず買いたかったのが本物の暖炉!
でも現実には小さな子供がいると危なくて危なくて無理なのと
煙突の配管工事だったり薪の確保にかなりお金がかかる事を知り
あっけなくギブアップ!
でも諦めが悪い私は、代わりになるものを必死に探しました 😆
私が物を買う時は、異常な程徹底的にリサーチしてから買うので
ほぼ失敗がありません。
そんな私が一押しする、本物クオリティーでおしゃれなデザインの
暖炉型ヒーターを紹介しま〜す!
ニトリの暖炉型ファンヒーターがダメな訳
今や暖炉型ヒーターはインテリア的にも人気急上昇で
いろんなメーカーから発売されていますね。
でも断言しますが見た目と値段だけで決めてしまうと
必ず後悔します!!
一番わかりやすい例で説明しますね。
値段的にもデザイン的にも人気急上昇の暖炉型ヒーターは
ぶっちゃけ圧倒的に『ニトリ の暖炉型ヒーター』です。
![]() 繊細な炎の演出に心まであたたまるワイド暖炉型ファンヒーター(BK17) ニトリ 【送料無料・玄関先迄納品】 【1年保証】
|
見た目めっちゃかわいいですよね〜?
お値段も手頃ですし、口コミもそんなに悪くないし
私も思わず即決で買ってしまうところでした!
でもすぐには買わずリサーチしまくる私なので、実店舗で
実物を見に行ったり色々と調べたところ、こんなデメリットが、、、!
いくつか挙げると
- 重い!(なんと22kgもある!!)
- 音がうるさい!(普通のファンヒーターよりも大きい音との口コミあり)
- 実際に近くで見ると素材感がチープ(金属でも木でもないABS樹脂)
重さや音って通販だとなかなか確認できないですよね?
届いてから『しまった〜!』となる事が大アリです!
もし購入を検討中であれば、実際に店舗で確認するのが
オススメですよ〜!
よりリアルで洗練された暖炉型ファンヒーターならイギリス生まれのディンプレックスで決まり!
チープなメーカーに比べ、ダントツ一押しなのが
暖炉の本場イギリス生まれの
『ディンプレックスの暖炉型ファンヒーター』です!!
ディンプレックスと言えば、世界初のオイルヒーターを
世に送り出したイギリスの老舗メーカーで
独自の技術と洗練されたデザイン、リアルで自然な炎を徹底的に
追求した商品で世界的に信頼性が高いのがポイントです。
リアルで自然な癒される炎のイルミネーションを楽しむなら
迷いなく暖炉型ヒーターの老舗専門メーカーを選びましょう♪
暖炉型ファンヒーター2019年は絶対コレ!最新モデルのディンプレックス 電気暖炉 マイクロストーブ 【3~8畳用】 MCS12J
調べて調べまくった結果、全ての点で満点に近い
暖炉型ヒーターはこちらのディンプレックスの最新モデルです!
これ、ディンプレックス社の2019年一押しモデルなんですよ〜!
何が今までの暖炉型ヒーターと違うのかというと
- 重さ(な、なんと6kgという驚きの軽さを実現!)
- LEDの炎(ハロゲンタイプよりかなり省エネです!)
- 静音性(めっちゃ静か!)
- ディンプレックス社初の2万円を切る低価格設定!
いやぁ〜もう完璧過ぎます!!
重さなんてニトリの1/3以下のたった6キロですし
5段階の光の反射・屈折による独自の炎効果がリアルすぎる程
高品質なんです!
一人暮らしにはぴったりの大きさですが、コンパクトながらも
しっかりすぐ温まります。
色はブラックとホワイトの2色展開で、女性なら白なんか
絶対かわいいですね〜!
インテリアとしてもスッキリ洗練されているので
冬が終わってもわざわざ片付ける事なく、置いておいても
本当に素敵なんです 😆
ニトリの暖炉型ヒーターと比べるとそのクオリティーの
高さは一目瞭然!!!
まだ発売されて間もないのですが、口コミもめっちゃ高評価です!
口コミをまとめてみると、、、
- とにかくかわいいデザインで一目で欲しいと思った!
- フェイクとは思えない程、本物に見える炎に感激
- 色々迷ったがこれを買って本当に良かった
- 炎の揺れがとてもリアルで癒される
- コンパクト過ぎてショボいかと思いきや思いのほかすごく良かった!
- 薪の赤味までリアルに揺らぐのがすごい
- ファンの音が石油ファンヒーターの音よりも小さくてビックリ
- 1200Wなら速攻で温風が出る
- 細かい所まで本物の炎みたいで見ているだけで暖かい気持ちになれる
- インテリアにも最高なのでしまわなくて済むのが良い
- 備長炭のようなリアルな薪
いかがですか? ほとんどネガティブな口コミがないくらいの
実力派です!!
ただ、一つだけデメリットもあります。
基本的な使い方としてはエアコンなどと併用して使うのがベストという点。
これはどの暖炉型ファンヒーターにも言えるのですが
特に寒冷地などはこれ一つでは寒いのは間違いないです。
あくまでも足元を中心に即座に温めるといったイメージでしょうか。
ソファやデスクの足元や寝室、リビングの人が集まるところに
暖をとる実用を兼ねてリアルな暖炉の炎の揺らぎを楽しむのが
暖炉型ファンヒーターの一番適した使い方だと思います♪
ちゃんと転倒したら消える機能もついてますし
本体が熱くなり過ぎないような設計になっています。
![]() 9月中旬入荷予定/【送料無料・代引料無料】 ディンプレックス 電気ストーブ 電気ストーヴ 電気ヒーター 暖炉型ヒーター 暖炉型ストーブ 【DIMPLEX マイクロストーブ】
|
単体で暖かいのはディンプレックスの本格的大型電気式暖炉『テッサ』がオススメ!
いやいや、エアコンとの併用なんかじゃなくってもっと
本物の暖炉の様に単体であったまるのが良いよー!
という場合は、同じくディンプレックス社の『テッサ』がおすすめ♪
温もりのあるオーク仕上げの本格派です!
重厚感たっぷりですね〜♪
2019年に向けて、暖炉型ファンヒーターは早めに用意して
おくと、お値段もかなり安く手に入るんですね!
インテリアにもなるので、1年中置いておいても良いのは
嬉しいですね 😆
コメントを残す