paypayという新しいスマホ決済方法が衝撃的な還元率で登場しました!
名前的にはなんだかpaypalと似ていてややこしいですが、まだまだ謎のベールに包まれているpaypay株式会社のアプリを利用するメリット、デメリット、キャンペーン期間、加盟店リスト、使える店やコンビニなどを追ってみました。
1)1番知りたいpaypayの裏技的使い方と使える店は?
まず先にお伝えしたいのは
見逃せない裏技的使い方!!
それはズバリ、、、超期間限定の
先行チャージ です!!!
これは知ったもの勝ちで、先行チャージのプレキャンペーン期間はわずか約10日間なんです!
先行チャージ特典がもらえる限定期間は
11月22日(木)〜12月3日(月)
のみです!
通常はpaypayアプリをダウンロードして新規登録すると500円分のpaypay残高がもらえるのですが、この先行期間に新規登録し5000円以上チャージするだけで、なんと倍の1000円分のpaypay残高がもらえちゃうんです!!
これって凄いですよね?
銀行で100万円預けたって1000円の利子なんて付かないですよ?
例えばデパートや地域復興の商品券を買ったとしても良いところで1万円分買って500円〜1000円分お得になる程度ですが、何も買わずにただ登録するだけで1000円もらえちゃうって凄い!!!
既にめっちゃ高評価!!
うっかり先行チャージして貰えるおいしいプレキャンペーン期間を逃してしまった人は悔しいですが、その後の12月4日(火)から来年の3月31日までの限定期間では『100億円あげちゃうキャンペーン』が始まるんです!!
100億円って言われてもピンと来ないですよね?
1人に100億円当たる訳じゃあるまいし、、、笑
どういうキャンペーンかというと、1回のPayPay支払いごとに、最大20%が「PayPayボーナス」としてPayPay残高に還元されるんです!
これだけじゃないですよ〜!
さらに抽選で40回に1回の確率で、支払い額の全額がキャッシュバックされちゃうんです!!
確率をよりアップさせる裏技は、この期間だけ『Yahoo!プレミアム(月額462円)に入るだけで、何と20回に1回の確率で全額キャッシュバックになるんです!!
まだ有料会員でない人は、たま〜に半年無料とかでプレミアム会員になれるキャンペーンをやっていたりするので、ご自身のヤフーIDを要チェックですよ〜♪
更にソフトバンクやYモバイルのスマホを利用している人は、確率が10回に1回にアップします!
10回なんて簡単に利用する回数だから、この時は!!とばかりに、欲しかった電化製品やダイエットグッズなど高額商品を狙って10回買うと、どれかは絶対全額無料になるなんて美味しすぎますね?
上限は月に10万円までですが、たまたま高額な電化製品が無料になったらめっちゃ嬉しいですよね〜?
paypayって何なの!?
今年10月から始まったばかりのYahoo!JAPAN×ソフトバンクによる、スマホアプリを使って買い物の決済をする手段です。
スマートフォンにアプリをインストールし、そのアプリを通して店舗でQRコードを読み込む、またはレジでQRコードを読み取ってもらうことで決済を行うサービスですね。
似たようなキャッシュレス決済では
- Amazon pay
- LINE pay
- 楽天 pay
などがあります。
今、世界中でもキャッシュレス決済が主軸になってきている国が増えていますが、まだまだ日本は現金社会なので、これから先もっともっと伸びていく決済方法だと思います。
ヤフーIDで登録できるので、登録方法も簡単です!
paypayでの支払い方法は大きく分けて3つあります。
- Yahoo!マネーからの支払い
- チャージ済みのpaypay残高からの支払い
- 登録済みのクレジットカードからの支払い
特にヤフーIDを既に持っていて利用している人にとっては面倒な初期登録の手間が省けるのもメリットかもしれませんね♪
2)リスクやデメリットよりもメリットの方が遥かに多い理由!
paypayに限らず、スマホ決済には必ずデメリットもあります。
一番大きいデメリットはうっかり携帯を失くしてしまった時ですね〜。
スマホで全部決済が出来てしまうと、財布を失くすより個人情報なども下手したら盗まれてしまうのですが、ちゃんとリスク管理しておけば大丈夫かと思います。
paypayはスタートしたばかりなのでデメリットもいくつかあります。
デメリット
1番のデメリットは、まだまだ加盟店が少ない点です。
コンビニ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
家電量販店
- ビックカメラ
- エディオン
- コジマ
- ソフマップ
- ヤマダ
- ジョーシン
居酒屋
- 和民
- 魚民
- 笑笑
- 白木屋
薬局
- ウェルシア
- セイムス
旅行会社
- H.I.S
少ないと言っても、生活に必要なお店が十分揃っていると感じます。
特に電化量販店なんか凄い加盟店数ですよね?
paypayはまだスタートしたばかりですが、ヤフー&ソフトバンクという大企業で立ち上げた会社ですので、このキャンペーンを機会に利用者がどんどん増えればこれから順次利用可能なお店も増えていくと思いますから、このデメリットも気にならなくなるのではないでしょうか。
なんせ100億円もの大金をはたいて利用者急増を狙っている会社ですからね♪
会社の狙い通り、paypay株式会社は急ピッチで成長していくと簡単に予測できます。
他のキャッシュレス決済会社を追い抜き、1位に君臨していくのではないでしょうか?
デメリットを超えるメリットはキャンペーンを狙え!
旅行会社や家電販店など、大きな金額商品を扱う店は充実しているので、このキャンペーン中に利用すれば、少なくとも2割引で購入できるメリットは大きいです!!
例えば、Appleの製品など家電販店でもパソコンやスマホ、タブレットなんか絶対に割引やポイント還元効かない商品でも2割引で買えちゃう魅力は大きいですよね?
使い方次第で、かなりお得に買い物が出来るのは間違いないです!!
使ってみてもし使いづらさを感じたら、もらえるものだけもらって後はキャンペーン期間後に解約すれば良いだけですから、使ってみる価値は大いにありですよ〜♪
コメントを残す